2008.01.20 (Sun)
審判長におれはなる!?
おはようございます!気づいたら寝ていて、あわててこれを書いている そり です!
今回は雪合戦のことを取り上げていきます!
私たちは雪まつりで、小学校4・5・6年生を対象とした雪合戦をやります。といっても、小学校の下校のときに 友だちと雪玉のぶつけあいっこする、といった感じではありません。
じつは、雪合戦は公式試合のルールがあり、国際試合も開かれているほどの れっきとしたスポーツなんです!
さとらんど会場 でも、雪で遊ぶだけではなく 本気で勝負するスポーツもできるようにしよう!と雪合戦の準備を進めています。
やはりきちんとしたルールがあるということは、試合をジャッジする人が必要だ!ということで、雪合戦班 は行ってきました!
公認審判 養成講習会!!!
学生運営スペースの、雪合戦のプロになるべく 勉強してきました。
ちなみに、私も一緒に参加してきましたが、ルールの解説を聞いて 素晴らしく奥が深くて楽しいスポーツだと感じました(>▽<)
実技では、講師の方がものすごい勢いで
「赤1番アウトォー!!!」
声と体を張って審判の動きを教えてくださいました!かっこよかったなぁ…!
ちょっとルールが難しいので、雪まつりさとらんど会場 で行う雪合戦は少々ルールを簡単にしますが、やる方も見ている方も 迫力を感じてもらえると思います!
小学校高学年で、雪合戦やりたい!という子は、このブログ(PC用)にリンクしている学生実行委員会のホームページから エントリーできるので ドシドシ応募してください!
履歴書に 雪合戦公認審判員 と書きたくて仕方がない そり でしたっ!
今回は雪合戦のことを取り上げていきます!
私たちは雪まつりで、小学校4・5・6年生を対象とした雪合戦をやります。といっても、小学校の下校のときに 友だちと雪玉のぶつけあいっこする、といった感じではありません。
じつは、雪合戦は公式試合のルールがあり、国際試合も開かれているほどの れっきとしたスポーツなんです!
さとらんど会場 でも、雪で遊ぶだけではなく 本気で勝負するスポーツもできるようにしよう!と雪合戦の準備を進めています。
やはりきちんとしたルールがあるということは、試合をジャッジする人が必要だ!ということで、雪合戦班 は行ってきました!
公認審判 養成講習会!!!
学生運営スペースの、雪合戦のプロになるべく 勉強してきました。
ちなみに、私も一緒に参加してきましたが、ルールの解説を聞いて 素晴らしく奥が深くて楽しいスポーツだと感じました(>▽<)
実技では、講師の方がものすごい勢いで
「赤1番アウトォー!!!」
声と体を張って審判の動きを教えてくださいました!かっこよかったなぁ…!
ちょっとルールが難しいので、雪まつりさとらんど会場 で行う雪合戦は少々ルールを簡単にしますが、やる方も見ている方も 迫力を感じてもらえると思います!
小学校高学年で、雪合戦やりたい!という子は、このブログ(PC用)にリンクしている学生実行委員会のホームページから エントリーできるので ドシドシ応募してください!
履歴書に 雪合戦公認審判員 と書きたくて仕方がない そり でしたっ!
スポンサーサイト
| BLOGTOP |